就職Shopの大阪の評判に驚き!人生変わった僕の体験談も紹介
正社員ではない状態から抜け出せない。
いつまでもフリーターのままでいるわけにはいかないのに、なかなか現状を打破できない…。
そんな状況だと、何かと世間の目や、自分の心の声が気になってきますよね。
気が重くなる現実から逃げたくて、つい、ネットゲームやネットサーフィンで時間を潰してみたり。
せっかく現実逃避しているのに、今度は就職支援サービズの広告があなたの目に飛び込んでくる。
こんな、ため息をつきたくなるような経験、ありませんか?
ため息、どうか、つかないでください。
もしかしたら、その広告があなたの人生を変えてくれるきっかけになるかもしれないのですから。
数ある就職サイトや求人の広告の中で、「就職Shop」という文字を見かけたことはありませんか?
就職Shopは実店舗も存在する、就職支援サービスです。
全国の主要都市に店舗があり、もちろん大阪にも店舗があります。
そして…今この記事を書いている僕自身、実は就職Shop大阪には大変お世話になった過去があります。
まあ、ただ、実は就職Shop全体をおすすめできるわけじゃないんですけどね。
就職Shop全体の評判は、実際のところイマイチのようです。
ただ、僕が利用した就職Shop大阪の評判はかなり良いし、実際に僕が利用したときも、とことん話を聞いてもらえて、自分の可能性を広げてくれるピッタリな会社を紹介してもらえました。
この記事では就職Shop全体の口コミ、そして就職Shop大阪の口コミや特徴について紹介していきます。
目次
【就職Shop大阪以外の口コミ】評判の良くない支店も・・・
まずは実際に就職shopの評判や口コミを一緒に見ていきましょう。
先ほど就職shopには評判の良くない支店もあると書きました。
就職shopの大阪店以外の支店はどんな口コミがあるのか…大阪ではない他支店の口コミを調査してみました。
Aさん 就職shop横浜店利用
「仕事は紹介してもらえず、派遣を勧められました
退職理由を言う際も仕事中の怪我(重傷)のことを話すようにと言われ、結局それが悪かったのか無職期間が延びました
(面接でハッキリと怪我人なんか雇いたくないと言われたこともあります)
なかなか面接に受からずに苦労しました
就職SHOPは若い相談員の方ばかりで不安を感じ、結局はハロワ、神奈川県立の東部職業技術校にお世話になりました
そこで進路の相談に乗ってもらいました
以前、リク○ートの派遣でお世話になってたので、そこの電話でのキャリア相談に電話しました リク○がート派遣のキャリア相談の方が的確にアドバイスしてくれました。
他の店舗は知りませんが、横浜店は行かないほうが良いかも?」
(参照:Google口コミ)
Bさん就職shop立川店利用
「こちらで紹介された会社さんを受けたら未経験を理由に落とされました。
未経験でも応募できる求人だから紹介してくれたんじゃないんですか?
職種も営業の次に電気機械が多いというグラフを見たのですが、ここを含めて3件ほどしか紹介していただけませんでした。うち2件はアウトソーシング系で横浜などの遠方…
立川に会社を構えるならもっと多摩地区の求人を揃えてほしかったです。」
(参照:Google口コミ)
Cさん就職shop千葉店利用
「就職ショップの悪いところか、、、。なんだろうな。
1社面談あります!と言われてあ、この会社いいすね〜なんて話してて、1週間後の面談直近であれなくなりました,,,汗とか言われたことかな? #実体験」
(参照:Twitter口コミ)
こう見ると、キャリアコーディネーターとの相性、そして、店舗がある場所の確かな求人があまりない、というところが、残念なポイントだとわかります。
キャリアコーディネーターの人柄も、確かな求人も、支店がある土地柄や場所に影響してしまうもの。
したがって、自分の住んでいる場所の近くにある就職shopの口コミには要注意です。
就職shopに訪れて見る場合は、最寄りの就職shopの評価を確認してから行ってみると良いですよ。
【就職shop大阪の口コミ】評判がよくて安心した~
次に、実際に僕がお世話になった就職shop大阪の評判について、ご紹介します。
Aさん就職shop大阪店利用
「大学4年生の時、就活がうまくいかずに自暴自棄になり、就活自体を辞めました。
そして卒業後、このままではダメだと思い、就職ショップ(大阪)に行きました。人と話すのが苦手な方なので、先にそのことを話しました。
しかし「話すのが苦手なのではなく、短くわかりやすく伝えるのが上手という事でもあるかもしれない」と私の短所を長所として見てもらえました。
少しずつ前向きな気持ちになり会社を受けてみることにしました。
でも最初の結果は不合格。
やはりそんなに甘くはないと痛感しました。
しかし、そこから他の会社にもアタックを続け、次も落ち、その次も3次選考で落ちました。
でも4社目でなんとか内定が取れました。
今はこの会社で頑張っていこうと思います。
就職ショップに行くと気が楽になり、未来を開くきっかけも作れると思います。」
(参照:https://agent.jobmark.jp/)
Bさん就職shop大阪店利用
「大学を卒業して1年間正社員で働いていない自分でも、就職shop大阪のおかげで就職することができました。
就職shop大阪のキャリアコーディネーターの方が親身に話を聞いてくれ、自分がどんな仕事をしたいのか、しっかりと見つめ直す手伝いをしてくれたおかげだと思っています。
今はニートだったころの自分では想像できないほど、仕事にのめりこんでいます。
やりたい仕事をできているからこそ、今も仕事への情熱があるのだと思っています。
あのとき思い切って就職shop大阪に足を運んで、本当に良かったです。」
※質問文形式の口コミをまとめさせていただきました。
(参照:https://job-worker.com/)
Cさん就職shop大阪店利用
「就職shop大阪で一番役に立ったのは、履歴書の書類添削です。自己アピールの内容や資格の書き方など、細かくご指導いただきました。
おかげで質の良い履歴書をかけるようになりました。
また、キャリアコーディネーターの方は丁寧に接してくださり、小さな疑問点に関しても細かく答えていただけました。
そのおかげで、キャリアコーディネーターの方とは、いつ話をしてもリラックしながら会話することができましたと思います。
今のところ、就職先に関して不満は何もありません。自分に合った職場を紹介していただき、本当にありがたかかったです。」
※質問文形式の口コミをまとめさせていただきました。
(参照:https://job-worker.com/)
就職shop大阪の口コミを見ていて、共通するのが、とにかくキャリアコーディネーターの人柄の良さ!
実際に就職shop大阪に訪れた僕も、就職shop大阪のキャリアコーディネーターの人柄の良さには太鼓判を押せます。
僕自身、はじめはおそるおそるでした
勇気を持って訪れたもののかなり緊張していて、大阪支店についたあとも、しばらくは今すぐ家に帰りたい気持ちでいっぱいだったほどです。
僕は、一応大学に入学はしたものの、中退してしまった身。
だから学歴的には高卒です。
しかも、中退後は何をするわけでもなく、フリーターとしてお金を得て、その日暮らしをする日々を送っていました。
なんのスキルも身につかないまま時間だけが過ぎていく期間が1年近くあったんです。
学歴も職歴もスキルもなし。
こんな僕が正社員としても就職したいと伝えても、鼻で笑われてしまうのではないか、と不安を抱えていました。
でも、就職shop大阪のキャリアコーディネーターの方に話を聞いてもらっているうちに、次第に緊張感は嘘のように消えていきました。
代わりに「自分でもやれるんじゃないか」とやる気が出てきたんです。
そんな気持ちにさせてくれたのも、あのとき担当してくれた就職shop大阪のキャリアコーディネーターの方のおかげです。
どんな人でもしっかりと話を聞いてくれるキャリアコーディネーターが、就職shop大阪にはそろっています。
【就職Shop大阪を使った僕の体験談】書類選考なしでこんなに簡単に就職できるの!?
ここで、もう少し詳しく、就職shop大阪に訪れたときの僕の経験談を書いていきますね。
まず当時の僕について紹介させてください。
当時の僕のステータス
年齢:25歳
学歴:高卒(大学中退)
大学中退後はフリーターとしてお金を稼ぐものの、常にその場しのぎの生活を送る。
フリーターなので身につくスキルもなく、ただ時間だけが無意味に過ぎていっていた。
残念ながら、職歴なし、学歴なし、スキルなしと三拍子そろってしまっていた、コミュ力なしの男性。
こう書くと本当にひどいですが…まあ事実だから仕方ありませんね…。
キャリアコーディネーターのあたたかさに泣ける
こんな僕でも、就職shop大阪のキャリアコーディネーターの方はあたたかく受け入れてくれました。
就職shopでは専任キャリアコーディネーターが初回でとことん話を聞いてくれます。
僕が訪れたときも、どういった場所で働きたいという点だけでなく、
「どういった人生を送りたいのか」
「今後働いたらどういう自分になっていきたいのか」
「希望している業界は、将来的に考えても、本当に自分に合っているのか」
「その業界でどういった方向性でやっていきたいのか」
という僕の将来について、一緒に深く掘り下げて話をしてくれました。
僕にとっては、まずこれがすごくありがたかった。
就職活動は基本的に自分と相手企業しか存在しません。
だからとても孤独だし、大変だし、うまくいかないと辛さや不安も自分だけにのしかかってきます。
自分一人で動いているから、つまずくし、壁にぶち当たるし、諦めたくなることや、投げ出したくなることも多い。
そして、抱えているものを放り投げたくなったとき、自分一人だから当然、自分の行動を止めてくれる人もいません。
だから、頑張ろうと思っても、うまくいかないと投げ出すことが続いてしまう。
でも、就職shop大阪に行けば、この負の連鎖を断ち切れます。
なぜなら、自分以外の人が自分の将来を真剣に考えてくれるからです。
そして、僕のために適切なアドバイスや、時には正直に辛口な意見もくれる。
こういった存在が、本当に頼もしく、そして思ったより自分の支えになってくれました。
僕が初回で訪れたときも、1時間以上みっちり話を聞いてくれました。
そのおかげで就職shopから自宅への帰り道の道中で「絶対に正社員になろう」と決意がかたまったほどです。
そして、自分の就職に関する悩みがすっきりと解決し、あとは面接を受けるだけ、という状態になった後も、就職shopはかなり頼りになりました。
1度に紹介してくれる企業は最低でも5〜10社以上
実は、就職shopはあの大手企業、リクルートが運営している就職支援事業です。
だから、とにかく求人情報として載っている企業すべてに対して信頼感を持つことができました。
就職shopには現在約8000社程度の企業が求人情報として掲載されています。
掲載されている企業はすべて、就活shopのスタッフが地道に企業に足を運び100%調査したものです。
徹底した調査に合格した企業だけが求人として紹介されるので「就職shopで紹介してもらえた企業はブラック企業じゃない」と安心して面接に望めるんです。
さらに、1度に紹介してくれる企業は最低でも5〜10社以上。
だからホワイト企業の中から自分とベストマッチする企業を選ぶことができるんです。
また、実際に面接する前には模擬面接やセミナーも受けることができます。
模擬面接では模擬面接感が人事担当者の視点で、志望動機や自己PRなどを丁寧に見てくれ、アドバイスをくれます。
模擬面接とセミナーで「希望する業界で働く自分」をリアルに想像できるように
さらにセミナーでは、自分がいきたい業界や仕事の理解を深める話をしてくれます。
そのため、実際に自分がその業界で働くイメージをよりリアルに想像できるようになります。
実際僕も、模擬面接とセミナーのおかげで「希望する業界で働く自分」をリアルに想像できるようになり、常に前向きに就職活動を行うことができました。
また、いくつかの企業と面接を受け始める段階になっても、就職shopにはかなり助けてもらいました。
というのも、就職shopで紹介を受けた企業の面接受ける際に、求職者は書類を提出しなくてよいんです。
就職shopが紹介してくれた企業はすべて、「書類」ではなく「人間」の可能性を見てくれます。
逆に言うと、「書類」「肩書」「学歴」「経歴」を重視するような企業は就職shopから紹介されることはありません。
これが、職歴や学歴、スキル…つまり、書類に自信を持って書けるようなものが何もない僕には、本当にありがたかった。
実際、必要な書類がなく、企業に足を運んで面接をするだけだったので、就職shopでの就職活動期間はかなり短くて済みました。
面接日程の交渉や合否の連絡はすべてキャリアコーディネーターがしてくれたので、僕自信はとにかく前を向いて頑張ってみるだけでよかったんです。
不合格になった場合も、ただ結果を伝えるだけでなく企業の採用担当者からコメントをもらってくれます。
そこから、一緒に不合格の原因を考え、次回の面接が合格するよう徹底的にサポートしてくれました。
おかげで就職shop大阪に訪れてから、実際に企業面接に合格するまで、僕の就職活動はあっという間でした。
最初は「就職Shop大阪で就職相談してみよう」と思った、たったそれだけのきっかけです。
でも、おそるおそるでも面談に行ったからこそ、僕は自分に合う職場に就職でき、毎月十分な給料が振り込まれる、将来のことも心配しなくていい、今の楽しいことに没頭できる生活を手に入れることができました。
あなたも昔の僕のように就職に不安があるなら、ひとりで悩み続けたりしないでください。
就職Shop大阪のキャリアコーディネーターは、就職したいという気持ちさえあれば、あたたかくサポートしてくれます。
※就職Shop公式サイトの「面談予約に進む」から行きたい店舗で「おおさか」を選択してください
3つ!就職Shop大阪を使うとこんなメリットが
就職shop大阪を訪れてあっという間に就職できた僕ですが、当然この話は”僕だからできたことではありません”。
簡単に誰だって、僕のように就職はできます。
なんの取り柄もない僕が就職できたのだから、就職できないはずがないんです。
では、ここで就職shop特有の大きなメリット3つをまとめておきます。
1. 100%徹底調査された企業だけの求人
先ほど体験談の中でも書きましたが、就職shopで紹介される企業すべてが、就職shopが調査してホワイト企業だと判断した企業です。
そして調査方法はなんと、実際にスタッフが足を運んで取材したという方法。
だからこそ、就職shopで紹介される企業はどれも信頼できるところばかりなんです。
通常、就職支援サービスで見かける求人情報は、すべてがありのままの情報だということは少ないです。
企業側が人がほしいあまりに少々盛った情報をそのまま掲載していることはよくあることなんです。
ただ、そのような状態だと、必然的に求人情報と実際の企業に差が生じます。
その企業の面接を受けてみたら、ギャップを感じてしまったり、違和感を覚えたり、ということも往々にして起こっています。
でも、就職shopであれば、そういったことは起こりません。
求職者側に立って、知りたい情報を徹底的にリサーチしてくれるので、就職shopの求人情報は信頼できるものだと断言できます。
そしてその結果、求職者と企業のベストマッチが生まれ、長く働くことができる企業と出会うことができるんです。
2. 1:1で向き合ってくれるキャリアコーディネーターの存在
就職shopでは1人につき1人のキャリアコーディネーターが専任で就職活動をサポートしてくれます。
このキャリアコーディネーターが、本当に優秀な人たちばかりです。
具体的な履歴書の書き方の指導や、面接の受け答えの仕方だけでなく、個人個人の思いや悩みを聞いてくれます。
あなたが語った内容からあなただけが持つ強みや経験を見つけて、評価してくれるんです。
就職shopに訪れると、まずは就職shop自体の簡単な説明があります。
それが終わるとすぐにキャリアコーディネーターが個別に話を聞いてくれます。
つまり、就職shopのキャリアコーディネーターは就職し始めたときから終わるまで、ずっとそばであなたの就職活動をサポートし、そして見守ってくれるんです。
キャリアコーディネーターに話すだけで、あなたは自分では見つけられなかった自分の人柄、特性、可能性と出会うことができますよ。
どんな人に対しても親身になって話を聞いてくれ、自分が気づかなかった可能性を発見してくれます。
見つけてくれた可能性をより掘り下げて、その可能性を魅力と思ってくれる企業を紹介してくれる。
そこまで寄り添ってくれるのは就職shopのキャリアコーディネーターだけです。
3. 職歴、学歴、スキル無しでも安心の就職サポート
また、就職shopでは職を探している人の中でも特に未経験の20代の若者に可能性を期待してくれています。
つまり、既卒・第二新卒・フリーターなどにはぴったりな求人情報がそろっているんです。
もともと「未経験の20代」という素質を魅力として捉えてくれているので、就職shopで就職する場合は、資格や経験などは必要ないんです。
そして人の可能性に信じる企業だけが集められているので書類選考も存在しません。
だから、経歴書に書くようなことがないという人でも、安心して気持ち1つで就職活動に取り組むことができるんです。
就職shopで正社員への就職が成功した人のうち、4人に3人が正社員未経験です。
数字が表している通り、就職shopでは、就職経験の有無は関係ないんです。
また、就業経験がないからこそ想像しづらい部分ってあります。
企業の雰囲気やそこで働いている人たちの実際の様子、そもそもその企業のある業界が自分に合っているのか、など…。
就業の経験がなければ想像できないような点を把握しそこねると、ミスマッチが起き、せっさく入社した会社を結局辞めてしまう事態に発展します。
就業未経験の就職活動は非常にハードルが高い。
だからこそ、就職shopは徹底的に未経験の若い求人者に徹底的に寄り添ってくれるんです。
就業経験が少ない(あるいは、ゼロ)の人でも「働きたい」という気持ちだけで大丈夫。
ホワイト企業に就正社員として就職するには、就職shopの利用が一番の近道です。
就職shop大阪を使った就活の流れ
就職shop、気になってきましたか?
次は実際に就職shop大阪に訪れてから就職するまで、具体的な流れを紹介しておきますね。
就職shopホームページから面談を予約。
- 就職shop自体の簡単な説明のあと、キャリアコーディネーターが今までの経歴や悩み、そして将来的な希望までとことん話を聞き、今後の可能性や方向性の共有をする。
- キャリアコーディネーターによる求人紹介。自分にあった企業を選定することができる。
- 模擬面接・セミナーの受講で、希望業界による知識を深めたり、志望動機や自己PRをプラッシュアップできたりする。
企業もうなるような、自分だけの志望動機や自己PRを作りあげることができる。 - 実際に働きたいと思える企業が見つかったら、キャリアコーディネーターに伝える。
キャリアコーディネーターが面接日程の交渉から合否の連絡まで行ってくれる。
キャリアコーディネーターは合格、不合格にかかわらず、企業の採用担当者からのコメントなどをもとに面接の反省点、改善点を一緒に考えてくれ、就職活動を徹底的にサポートしてくれる。 - 面接に無事合格し、入社の意思を伝え、採用が決定したら無事、就職活動が終了する。
文字にすると、こんなにうまくいくはずない、と感じるかもしれません。
疑ってしまう気持ちもわかります。
でも就職shopなら、未経験でも嘘みたいに就職活動がスムーズに進むんです。
就職shop大阪の場所・アクセス
ネットで申し込む面談予約は1分もあればできてしまう、簡単なものです。
面談予約をしたら、後は予約した日時に就職shop大阪にいくだけ。
就職shop大阪の場所をここで紹介しておきます。
- 大阪駅に着いたら、大阪駅御堂筋南口改札を出ます。
- そのまま南口へと向かい、南口についたら左へ向かう。すると、向かい側に阪急百貨店があります。
- その南側にあるビルが梅田阪急ビルオフィスタワーです。オフィスタワーの入り口までは、まず横断歩道を渡ります。
- 阪急うめだ本店横の東西通路に向かい、南北通路と合流したら、南へ直進
- エスカレーターとエレベーターが見えてくるので、その近くにオフィスタワーの入り口もあります。
最後に、就職shop大阪について情報をまとめておきます。
住所 | 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階 ※阪急百貨店入り口とは別にオフィスタワーの入口にエレベーターがあり、15階で乗り換えてください |
---|---|
営業時間 | 月曜〜金曜10時〜18時半 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 06−6364−5210 |
メールアドレス | cu-osa@ss-shop.jp(電話がつながらない場合は、こちらに用件を伝えるのがおすすめ) |
公式サイト |
就職Shop大阪に関するよくある質問
就職Shop大阪の利用を考えていても、いろんな疑問をかかえて踏みとどまっている人はいませんか?
少しでもその疑問が解決するように、よくある質問に詳しく答えてみました。
是非参考にしてみてくださいね。
Q.就職Shop大阪で面談を受ける時にはどんな準備が必要?服装や持ち物は?
当日は予約した時間に店舗へ行きます。
面接ではないので服装はカジュアルな私服でOK!
本番の面接の服装をチェックしてもらいたい場合はスーツで行けばアドバイスがもらえますよ。
面談当日の持ち物は筆記用具のみです。
特に履歴書や職務経歴書を準備する必要はありません。
もし、添削を希望しているなら持参し、プロの視点でのアドバイスをもらいましょう。
Q.就職Shop大阪で希望条件に合う求人を出してもらうには?
就職Shopに登録されている求人は8,000社以上と言われています。
その中から、自分の希望に合った求人を紹介してもらうには、積極的に担当のキャリアコーディネーターとコミュニケーションを取ってください。
キャリアコーディネーターは見えている情報からしか求職者の可能性は引き出せません。
心の中を読んでくれるわけではないので、自分の希望や意思はしっかり伝えるようにしましょう。
- 希望の勤務地の範囲
- 希望の職種・業種
- 転勤なし、残業なし、女性キャリア支援に強い、休日などの細かい希望条件
- 希望年収
- その他福利厚生など。
また、キャリアコーディネーターとの限られた面談の時間を有効活用するために、職務経歴書もたくさん書くことをおすすめします。
多くの情報を得ることできっと第三者ならではの目新しい道筋をたててくれるはずです。
さらに、いい条件で求人を出している企業もいつまでも募集しているとは限りません。
他の人に先越されないように、希望に近い求人を紹介してもらうには出来るだけ早く就職する気持ちが大切です。
Q.就職Shop大阪を利用する時に注意したほうがいいことはある?
就職Shopの対面サポートを利用できるのは平日のみとなります。
仕事の休みが暦通りの人は、仕事終わりに就職Shop大阪を利用するなど工夫が必要です。
また、就職Shopは経験の少ない10代20代の就職・転職支援をしているエージェントです。
第二新卒や既卒、フリーターといった職歴が浅い若者を対象にサポートをしています。
就職Shop大阪が保有している求人も10~20代を対象としたものが多くなっていて、30代以上の人には求人も少なく不向きです。
就職Shopの公式サイトにある「就職決定レポート(利用者のコメント集)」も29歳までしか見れないようになっています。
20代後半の人は焦る必要はありませんが、少し急いだほうがいいかもしれませんね。
Q.就職Shop大阪で紹介された求人や面接を断ることはできる?内定が出てから辞めることはできる?
もちろん紹介された求人はお断りをする事ができます。
違うなと思えば、無理に面接を受ける必要はなく、正直にお断りするようにしましょう。
断る際には、また同じような企業を紹介されないように、どういう理由で断るのかをキャリアコーディネーターに伝えておくといいですね。
また、内定後の辞退も可能です。
企業への辞退の連絡はキャリアコーディネーターが行ってくれるので、興味のある求人には積極的に応募してみましょう!
Q. ほかの就職サイトや転職エージェントと平行して利用することはできますか?
就職Shop大阪を退会しなくても別の方法と並行して就職活動はできます。
就職Shop以外の就職サイトやエージェントも複数使って就職活動を行うのが一般的です。
Q.担当のキャリアコーディネーターと合いません。変更してもらうことはできますか?
担当のコーディネーターは、就職が決まるまで二人三脚で進んでいくとても重要な存在です。
そのコーディネーターと合わないのであれば、就職活動に支障が出る恐れもあります。
そんな時は、変更を申し出ればいつでも担当を変えてもらうことができます。
直接コーディネーターに言いづらいのであれば、就職Shop大阪の店舗に「他のコーディネーターの視点でも求人を探してみたい」と伝えれば変更してもらえますよ。
担当を変えることで就職が成功したというような声もたくさん聞かれます。
Q.就職Shop大阪の退会方法は?
就職先が決まったり、他の方法で就職活動をしたい、という場合、就職Shop大阪の退会の手続きをすることになります。
就職Shop大阪を退会する方法はとてもカンタンです。
担当のコーディネーターに退会することを伝えるだけでOKです。
退会の理由を聞かれることはありますが、理由がしっかりしていれば特にしつこく引き止められることもないので安心してください。
もし、担当のコーディネーターの連絡先がわからなければ、就職Shop大阪の店舗へ連絡しましょう。
就職Shop大阪の電話番号:06-6464-5210
電話の場合は本人確認などがありますが、基本的に時間はかかりません。
Q.就職Shopを退会後、きちんと個人情報は削除されますか?
個人情報の管理については、就職Shopの公式サイトに下記のとおり記載されています。
株式会社リクルートキャリアは、「プライバシーマーク」使用の許諾事業者として認定されています。
また、就職Shopのスタッフは全員、情報守秘の厳しい教育を受けています。コンピュータの情報管理体制も徹底しておりますので、ご登録者の情報が外部に漏れる心配はありません。もちろん、登録者ご本人の了解を得ないまま、企業に情報を公開することもありませんので、安心してご利用ください。
就職Shop大阪でも退会すると個人情報はすべて破棄されますので、安心してくださいね。
大阪で就職Shop以外に利用できる就職支援サービス
大阪には就職Shop大阪以外にもたくさんの就職支援サービスが存在します。
セカンドオピニオンのようにサブ的に利用することで、たくさんの求人から選べるようになり、より条件に合う会社を見つけることができます。
もし、就職Shop大阪の担当者が合わなかった時にも安心です。
余裕があれば就職Shop大阪だけでなく、併用して比較利用してみましょう。
ハタラクティブ
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
書類選考 | あり |
場所 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
最寄り | 「阪急梅田駅」茶屋町口改札口より徒歩6分、「中崎町駅」より徒歩6分、「JR大阪駅」より徒歩10分 |
費用 | 無料 |
ハタラクティブは既卒、フリーター、第二新卒を主に対象としています。
社会人の経験がない人でも正社員になるための就職活動をフォローしてもらえます。
未経験OKの求人が常時2,300件以上あり、求人サイトにも載っていない非公開の求人を常時1,000件以上保有しています。
紹介される企業は全て実際に取材をした企業ばかりなので、求人の質は高いです。
DYM就職
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
年齢 | 18~35歳 |
学歴 | 高卒以上 |
書類選考 | なし |
場所 | 大阪府大阪市北区大深町 4-20 グランフロント大阪タワーA 16階 |
最寄り | 大阪(JR)、梅田(御堂筋線・阪急・阪神)、東梅田(谷町線)、西梅田(四つ橋線)、北新地(JR東西船) |
費用 | 無料 |
DYM就職も書類選考はなく、面接から受けることができます。
それによる時間ロスもなくなるので、内定まで早くて1週間で内定をもらった人もいるようです。
一部上場、トップベンチャーなど約2,000社の中から求人を紹介してくれます。
幅広くいろんな業界を扱っているので、選択肢を広げてくれるでしょう。
ジェイック
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
年齢 | 18~29歳 |
学歴 | 中卒以上 |
書類選考 | なし |
場所 | 大阪府大阪市中央区高麗橋4-2-16 朝日生命館4階 |
最寄り | 地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅12番出口より直結 |
費用 | 無料 |
ジェイックの求人は、以前は「営業職」が多かったのですが、現在はニーズに合わせて「IT職」「事務職」「販売職」など幅広く対応しています。
無料の就職講座では10日間かけてプロの講師がみっちりビジネスマナーの勉強や面接対策をしてくれます。
無料講座を受けると、書類選考はパスして企業との集団面接会に参加できます。
大阪の就職市場について
2018年6月5日現在、大阪の有効求人倍率は1.70となっています。
2015年から16年にかけて大阪の有効求人倍率は急激に上昇しています。
20代の若者層を対象とした有効求人倍率に関しても同じような推移が見られ、2016年以降も高水準で推移しているような状況です。
つまり現在、働き手を求める企業が求職者よりも多いという状態なのです。
就職を諦めかけていた人も、今こそチャンスです!
上手にエージェントを利用して、プロのキャリアコーディネーターに付いてもらい正しい方法で就職活動を進めればきっと希望の仕事につけるはずです!
評判の良い就職shop大阪で就活したら自分の可能性が広がった!
以上「就職shop大阪が正社員になりたい人には絶対おすすめの就職支援サイトだ」というお話でした。
この記事をすべて読んでも「自分がうまくいったから良いって思ってるだけじゃないの」と感じるところもあるかもしれません。
僕自身、あまり文章は得意ではないので、うまく伝わらなかった部分は残念で仕方ないのですが…。
でも、「僕がうまくいった」ということは、本当に誰でも就職shop大阪を利用すれば”就職活動がうまくいく証拠”なんです。
自分のビフォアアフターが楽しみに
先ほども書きましたが、就職活動をしていた当時の僕は職歴なし、学歴なし、スキルなしのプー太郎の25歳でした。
飽き性だし、根性なしだし、逃げグセはあるし…。
でも、そんなどうしようもない僕なのに、就職shop大阪のキャリアコーディネーターの方は、真正面から向き合ってくれたんです。
そして魅力なんて何一つないと思っていた僕の可能性や将来を見つけてくれ、僕自身以上に期待してくれました。
手厚いサポートと心強い期待があったからこそ、僕の就職活動は成功したんだと言い切れます。
就職に悩んでいるのであれば、まずは面談予約だけでもしてみてください。
もちろん、相談しに行ったからといって、就職shop大阪に登録するよう強く言われることもありません。
キャリアコーディネーターが合わないな、と感じたら、すぐに帰宅を選択することだってできます。
ただ、一人で就職活動をしていて、どうにも行き詰まっていると感じるなら、就職shop大阪に足を運んでみてほしいです。
最初から最後まで無料で、就職加活動のプロと一緒に自分の将来を考えてもらえる時間は、絶対に有意義な時間になりますよ。
イマイチと思った場合も、人と話すことで確実に気分転換にはなります。
20代、未経験、誇れるような職歴・学歴・スキルゼロ。
これらの言葉に少しでも当てはまると感じた人は、きっと僕のように「就職Shop大阪を使ってよかった」と思えるはずです。
就職Shopおおさかの面談で、今いる状況から脱却できる、あなただけの道筋が必ず見えてくるでしょう。
自分の人生を変えたいなら、考え込むより行動あるのみです。
>> 【大阪イチの無料就職サポート】就職Shopの面談予約をする
「就職Shopおおさか」は、大阪府や兵庫県。奈良県や和歌山県などにお住まいの方も大歓迎だそうです。
就職Shop公式サイトの「面談予約に進む」から行きたい店舗で「おおさか」を選択してください。